万年筆のメンテナンス方法|洗浄・保管・インク交換の基本ガイド

布巾の上に水を入れた容器と、洗浄前の万年筆が並べられている様子

万年筆は、使い込むほどに手に馴染み、 書き味が育っていく繊細な筆記具です。

その魅力を長く楽しむためには、 定期的なメンテナンスが欠かせません。

本記事では、初心者でもすぐに実践できる 「洗浄」「保管」「インク交換」の基本を、 わかりやすく解説します。

書けなくなる原因とその予防法|詰まり・乾燥・インク劣化

インクが乾いて固着した万年筆のペン先
乾いたインクが、書けない原因に
  • ペン芯内部でインクが乾燥・固着する
  • インクの種類を変えたことで成分が混ざり、詰まりが発生
  • 長期間放置してインクが劣化
  • 紙粉やホコリがペン先に付着して流れを妨げる

こうしたトラブルを防ぐには、 定期的な洗浄と、使わないときの適切な保管が大切です。

次のセクションで詳しく解説します。

👉 万年筆の書き方や持ち方のクセが原因になることもあります。 こちらの記事で正しいフォームを確認してみましょう。

一番のメンテナンスは「毎日少しでも書くこと」。

インクを流すことで固着を防げます。

カートリッジ式万年筆の洗浄手順|初心者でも簡単にできる方法

万年筆のペン先が水を入れた容器に浸けられている洗浄中の様子
水に浸けて一晩置くだけでOK

用意するもの

  • 水を入れたコップ
  • 柔らかい布またはティッシュペーパー

洗浄手順

  1. キャップと胴を外す
  2. 使用済みカートリッジを取り外す
  3. ペン先(大先)を水に浸けて、ひと晩放置
  4. 水道水で軽くすすぐ
  5. 柔らかい布で水気を拭き取る

スケルトン軸など透明な軸の場合は、 ペン先だけを水に浸けるのがおすすめです。

軸内部に水が残ると、 インクの流れに影響することがあります。

コンバーター式万年筆の洗浄手順|水の出し入れで芯までスッキリ

コンバーター式万年筆で水を吸入・排出している洗浄作業の様子
水を出し入れして芯までスッキリ
  1. ペン先を水に浸ける
  2. コンバーターのノブを回して水を吸入・排出(5〜6回繰り返す)
  3. ペン先を水道水ですすぐ
  4. コンバーターを外して、ペン先をひと晩水に浸ける
  5. 水気をしっかり拭き取る

洗浄後は、ペン先やコンバーターの水分をしっかり拭き取り、自然乾燥させることで、次回の筆記がスムーズになります。

👉 コンバーター式万年筆の使い方やインク選びについては、プロシオン徹底レビューでも詳しく紹介しています。

インク交換の注意点|混ぜない・洗浄してから使う

万年筆用のインク瓶とカートリッジが並べられている様子
異なるインクを使う前には必ず洗浄
  • 異なる種類のインク(染料→顔料など)を使う前には必ず洗浄
  • インクを混ぜるのはNG。化学反応で詰まりや腐食の原因に
  • インク瓶は直射日光を避け、冷暗所で保管

特に顔料インクや古典インクを使用する場合は、こまめな洗浄が必須です。

ペン芯にインクが固着しやすく、放置すると書けなくなる原因になります。

万年筆の保管方法|乾燥・湿気・長期保存のコツ

万年筆が布袋やペンケースに収納され、机の上に置かれている様子
直射日光や湿気を避けて保管
  • 使用しないときはキャップをしっかり閉める
  • 長期保管時はインクを抜いて洗浄してから保管
  • 木軸や金属軸は湿気に注意。密閉容器や布袋で保管すると安心

書斎や引き出しなど、直射日光や湿気の少ない場所に保管するのが理想です。

ペンケースに入れておくのもおすすめです。

coume
coume

スリップシール機構付きのモデル(プレジール・プロシオンなど)は、乾燥しにくく初心者にもおすすめ。

万年筆は“育てる筆記具”|メンテナンスで自分だけの1本に

木製デスクの上に万年筆とインク瓶が並べられ、筆記具のある暮らしを感じさせる構図
少しの手間で、自分だけの一本に育つ

万年筆は、使い込むほどに自分の手に馴染み、 書き味も変化していきます。

だからこそ、定期的なメンテナンスを通じて、 自分だけの1本に育てていく楽しさがあります。

まずは月に1回の水洗いから始めてみましょう。

少しの手間で、万年筆はどんどん自分の手に馴染んでいきます。

ぜひ、書くことの心地よさを長く楽しんでください。

初心者と慎重派に向けた万年筆インク選びの解説記事用アイキャッチ画像 万年筆インク選びガイド|初心者からこだわり派までタイプ別に解説 プラチナ万年筆プレピー全色ラインナップ公式画像 プレピー徹底レビュー|550円で始める万年筆生活 プラチナ万年筆プロシオンのレビュー記事用アイキャッチ。英字コラージュ背景にプロシオンを配置し、タイトルを重ねたデザイン プロシオン徹底レビュー|本格派の書き味と質感を兼ね備えた万年筆 万年筆で美しく書くための筆記角度・筆運び・練習風景をまとめたイメージ。初心者が真似したくなる構図。 万年筆の書き方・持ち方のコツ|初心者が美しく書くための基本 開いたメモ帳の上にプロシオン・プレジール・プレピーの3本の万年筆とインクボトルが並ぶ 初心者向け万年筆完全ガイド|選び方・おすすめモデル・インク・メンテナンスまで徹底解説